人徳でしょう。大勢集まり、別れを惜しむ一日でした。


FCFJ (FC Frankfurt Japan)は、フランクフルト在住の日本人を中心として1997年に結成された、フランクフルト唯一の日本人サッカークラブです。
本日Euro-J Cup 2009 in Amsterdamにおきまして
FCFJは、堂々第3位の成績をあげましたので御報告します。
残念ながら優勝は逃しましたが、優勝したパリ アストロFCにFCFJは3対0で圧勝しており、優勝してもおかしくない実力でした。
不運にも準決勝JFC(Dusseldorf)の対戦で得点できず、1得点を許してしまいました。 この試合が残念な敗戦となってしまいましたが、それ以外の試合は無失点試合が多く、非常に攻守ともバランスよく、みんな非常によく走り、シュートで終わる形を多く作り上げることができたのは練習の成果だと思います。
来週から新たな目標を決めて、またみんなで楽しみましょう。
【Euro-J結果】
優勝: パリ アストロFC
2位: JFC ( デュセルドルフ)
3位: FCFJ
4位: プラハ アマテラス
MVP : JFC ヨシノ 5得点
少失点キーパ: FCFJ 有村
取急ぎ 中川
今回はお隣のドイツ人チームと練習試合を行いました。
ユーロJに向けてのチーム分けをしました。
行くチームA:てらちゃん、チカツさん、加藤君、にったさん、イツ、たかさん、かごさん、ほんださん、市ノ瀬さん、中川さん、アリンさん
行かないチームB:しょうた君、シェフ、メンゼルさん、しゅんすけ、加藤さん、小林さん、ケンゾー、などなど
一本目はAチーム:ドイツ人
試合開始10分過ぎ、お互い体が温まって来た時に新田さんとドイツ人が接触し、新田さんが目の上を切る重傷を負ってしまいました。新田さんを病院に送るということでアリンさんも欠場したので、そのままBチームが入れ替わって試合をしました。
結果0-0の引き分け。
二本目、三本目はAチームとBチームを混合しました。
結果、二本目1-1、三本目1-2でした。
感想:ドイツ人チームのプレッシャーはそこまでキツくなく結構余裕をもってトラップすることができましたが、つめてくる場所ではしっかりガッツりとつめてくる、というのが印象的でした。相手の攻撃は一度トップにあててしっかりキープして二列目三列目が仕掛けてくるといった感じがしました。
自分はデュッセルの練習試合に参加していなかったので前回と今回の試合を比較できないので、試合後のミーティングのコメントをここにのせておきます。
デュッセル戦でできていたトップにあててからサイドに捌き崩すといったことが今回はできていなかった。
試合前のミーティングでどのような戦術を試すのかなどをもう少し綿密に話し合うことが大切。
これは個人的に感じたことなのですが、パスミスの多くが受け手側の指示不足だったので、受け手側はヘイっ!だけでなく、ボールを足下に欲しいのか、裏に走り込んでもらいたいのかをもう少し細かく要求することが大切なのではと思いました。今後、そういった内容を盛り込んだメニューを練習に取入れてみてはいかがですか?
正直、暑さのせいか試合内容を全く覚えていません。皆さんコメントで補填して下さい。
兎に角、今回もとても楽しくサッカーさせて頂けたのでFCFJに感謝です。
ごつぁんゴールごちそうさまでした。
イツ
2009年度最初の対外試合(ユーロJに向けの強化試合)をデュッセルドルフのREDSと行いました。
まずは参加者:にった、かずや、西村さん、かごちゃん、ちかつさん、本田さん、柏村さん、俊輔、寺ちゃん、いっせい、快ちゃん、杉山さん、ネジさんの13名。
30分x3本の試合を行い、結果は3対1(2-0、1-1、0-0)でFCFJの勝利!!!
得点者:にった2点、寺ちゃん1点
ポジションは1試合目 :GKネジさん、3バック柏村さん、かごちゃん、本田さん、ボランチ2枚で快ちゃんと西村さん、ハーフは左にった、真ん中俊輔、右かずや、2トップは寺ちゃんといっせい
このポジションはタカさんの案を実行してみました。ご本人は不安ということでしたが非常にゲームとして機能していたと感じましたし試合も4、5点入る勢いだったと思います。
開始3分で2点取ったということでチームとしても落ち着いて試合運びができたんではないでしょうか。
2試合目 : GKネジさん、4バックで本田さん、杉山さん、かごちゃん、ちかつさん、ボランチかずや、MFは右西村さん、真ん中2枚でにった、快ちゃん、左俊輔、トップは寺ちゃん
その試合はにったが絶好のチャンスを2本はずし結果としては1-1で試合内容も1試合目とはがらりとかわり、REDSの方が優勢に試合を進めていました。
ただこの試合を落とさなかったことが大事だったと思います。
寺ちゃんの体を張ったうまいシュートで参加後FCFJ初得点!!!
3試合目 : GKにった、3バック柏村さん、かごちゃん、本田さん、中盤、杉山さん、ちかつさん、西村さん、俊輔、快ちゃん、2トップかずやといっせい
この試合に関しては、2試合目が悪い流れだったため、それを修正できるかが一つのポイントだったと思います。そういう意味では試合の流れをとり戻せてなおかつ得点は入らなかったですが多くのチャンスを作っていたので、あとはシュートの精度(特に書いている本人ですが)を上げていければもう少し多くの得点が入る気がしました。
総評 : 全体としては今回の試合はチームとしてすごくいい方向に向かっていったと感じました。
特にバックラインに関しましては2試合目に4バックに替えてやりずらそうだったので、うしろのメンバーと話し合って3バックに替えてその結果、最終戦は無失点。特に危ないシーンもなくキーパーをしていても安心してみていられました。
またタカさんも試合に参加できなく残念でしたが、ポジション案を出していただきチームとして皆が一つのことに向けて頑張ろうとしていることに感銘を受けました。
試合中の雰囲気も良く、皆で声を出してカバーできる環境が揃ってきたのではないでしょうかと感じます。
6月20日がユーロJの大会になりますが、皆さんチーム一丸となって優勝目指して頑張りましょう!!!
それでは皆さん、書き込みお願いします。
BY にったコーチ
お礼が遅くなり申し訳ありません。
壮行試合、壮行会に参加して頂いた
方々とそのご家族の皆様、その他のFCFJメンバーの皆様
本当にありがとうございました。
楽しいFCFJ本部を離れ、日本に帰ってしまうことは非常に残念ですが
自分の名前付の会を開いて頂けただけで涙が出る思いでした。
FCFJに入ってからの3年間は今考えるとあっという間だったと思います。
サッカー未経験者としてチームに参加して基礎から教えてもらいました。
今ではトラップとボールをもらった時の体の入れ方を覚え、航にも直ぐボールを
取られなくなるまで成長できたのもコーチ陣を初め経験者の皆さんから
教えて頂いたお陰です。
最後の試合で得点することは出来ませんでしたが、精一杯走り周り
ボールを追いかけてFCFJを卒業します。
日本に帰ってもサッカーを続けるますので宜しくお願いします。
ぼぶ
10月26日に行われたフランクフルトマラソンにFCFJから3名出場し見事完走しました。
大穴のタカさんが4時間23分でゴールし、
吉田さん4時間45分、
いっせい君5時間13分
と皆さんの底力を見せてもらいました。
写真はゴール後にボブさんが撮影。
御三方体は大丈夫ですか?
です.はぃ?!
というよりも、やっちゃん&コーチの新(?!)体制がもうすぐ1年となり、2008年の抱負/今後のFCFJの在り方をアピールする場でした.会合の場所は、メンバーたっての希望により、練習後にいつもお世話になっている韓国料理レストラン“マンナ”!FCFJに入られたばかりの方もおりまして・・・自己紹介も含め、慣れ親しんだ韓国料理で歓談の一時を過ごしました(写真)
2008年は、リニューアルFCFJとして、ユニフォームの新調が提案されました.
(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ
現在大変お忙しいコーチが4月以降、FCFJらしさを120%出したデザインを考えておられるようで、完成が楽しみです.しかし、このFCFJ・・・やっぱり他のサッカーチームと違うようで・・・何が違うかってゆうと・・・やっぱり“アツい”!!!アツ過ぎる!!!!!
w( ̄o ̄)w
そんなこんなで皆様2008年のFCFJを宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ファン申請 |
||